Gambatte 営業パーソン

        
  • 部下育成
  • 業務管理
  • 経営者の視点

キーワードから探す

Gambatte|ガンバッテ|管理職> 業務管理> リストでチェックする ~コンプライアンスを上手くやるポイント(1)

リストでチェックする ~コンプライアンスを上手くやるポイント(1)

2017年12月08日 業務管理

目次

  • コンプライアンスは、事務処理が正確に行われているかチェックすること
  • コンプライアンスはリストでチェックする
  • 全部をチェックする必要はない
  • おすすめリンク

コンプライアンスは、事務処理が正確に行われているかチェックすること

「コンプライアンス(法令遵守)」という言葉を聞くと、難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、すこぶる基本的で簡単なことです。基本的な仕事は法令に基づいて大枠が決まっているので、コンプライアンスの問題を意識しなければならないのは、詳細な事務処理の部分だけなのです。

つまり、事務処理が円滑かつ適正に行なわれているかどうか、正確で迅速にされているかどうか、という問題です。

例えば、

・個人情報が記載された書類を放置し、紛失した。

・本来は経理部門から発送される請求書を、営業担当者が独断で顧客に送付した。

このような「コンプライアンスの問題」だと捉えられるものの多くは、単純に仕事の進め方や段取りが悪いということがよくあります。

コンプライアンスはリストでチェックする

また、非常に分厚いコンプライアンスマニュアルを作ったまま、使わずにほこりをかぶっているということはありませんか?「チェックするならマニュアルがなくては」と思いたくなりますが、場合によっては、コンプライアンスマニュアルが無くても構いません。

ある事務処理をするためのチェックリストがあり、そこにコンプライアンスのすべてのチェック項目が入っていれば、それがそのままコンプライアンスマニュアルになります。

それをチェックする担当者は、リストの中にあるチェック表の項目がきちんと埋まっているかどうかを、業務のなかでチェックしていけばいいわけです。また、動態観察も重要です。動態観察をしっかりしないと、形式に流れ、書類の中のつじつまが合わなくなったりします。

全部をチェックする必要はない

動態観察がきちんとできるようなチェックリストを作ることがコンプライアンスの真髄です。コンプライアンスは、マニュアルやフローに基づき、上手くいっていないところを良い方向に直すものだと思っていただく方がいいと思います。

ただ、些細な所までチェックをしすぎて、重要な部分のチェックがおろそかになることに注意しましょう。全部チェックする必要はありません。最優先の重要な項目だけチェックすればいいのです。全部チェックするということは、全部チェックしてないと一緒です。

また、チェックを多くすればするほど、何が重要なのかが不透明になってきます。コンプライアンスというのは立派なマニュアルは全く必要がなく、必要最低限度のチェック表があれば良いと考えます。

つまり、仕事やコンプライアンスを上手くやるには「捨てる」ことが重要です。書類関係でもそうですが、いかに捨てるか。そして、どうしても残さなければならないものだけを残した結果をコンプライアンスチェックすれば良い、ということです。

 

おすすめリンク

【公開講座】(半日研修)(管理職向け)コンプライアンス研修~組織における不祥事防止

コンプライアンス研修 ~意識変革から仕組み作り編(1日間)

関連記事

  • IT導入で変化する”係長”の仕事2018年4月6日 IT導入で変化する”係長”の仕事
  • 管理職の「3つのタブー」とは?2018年2月16日 管理職の「3つのタブー」とは?
  • 組織の問題を3つの視点で解決2018年3月23日 組織の問題を3つの視点で解決
  • 管理職が理解しておくべきPDCAの本質とは?2018年1月25日 管理職が理解しておくべきPDCAの本質とは?
  • KPIを使って強い組織をつくる!2018年2月9日 KPIを使って強い組織をつくる!
  • 上司にホウ・レン・ソウする ~管理職のためのホウ・レン・ソウ(2)2017年12月27日 上司にホウ・レン・ソウする ~管理職のためのホウ・レン・ソウ(2)

週間注目ランキング

  • 「仕事を任せる」と「仕事を丸投げする」の違い「仕事を任せる」と「仕事を丸投げする」の違い
  • 「組織のフラット化」は若手の自律を促せるか?「組織のフラット化」は若手の自律を促せるか?
  • 管理職は何をマネジメントするのか?管理職は何をマネジメントするのか?
  • 「仕事の標準化」で業務改善とリスク管理の両立「仕事の標準化」で業務改善とリスク管理の両立
  • 「イマドキ世代」の育成にあたる管理職が注意すべきこと「イマドキ世代」の育成にあたる管理職が注意すべきこと

Follow us on Twitter

Tweets by Gam_batte

公開講座スケジュール

 
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • カテゴリ
  • スキル
  • マインド
  • お客様目線
  • 資料作成
  • Gambatte 各メディア
  • コールセンター
  • セキュリティ
  • らしく就活
  • 研修担当者
  • 接客サービス/CS向上
  • 営業職
  • 上司が唸る書き方シリーズ
  • 管理職
  • クレーム対応
  • AI
  • 経営者
  • 採用
  • Gambatteについて
  • Gambatteについて
  • 運営会社について
  • 特定商取引法に基づく表示について
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

Copyright © Insource Co., Ltd. All right reserved.

to top